▼治し方
-
人に甘えたいのに、甘えられない。
「親に甘えたくても甘えられない」「友達に頼るのは申し訳ないと思ってしまう」そんなふうに、「人に甘えたいのに、甘えられ…
-
「本当にやりたいことがわからない」潜在意識と顕在意識のズレが、生きづらさにな…
心理学を勉強すると、必ずと言っていいほど基礎として学ぶのが「意識には、顕在意識と潜在意識がある」ということ。顕在意識…
-
恐怖心との付き合い方
「体重が1kg増えることが怖い」「カロリーを1食で500kcal以上取ることが怖い」という具体的な恐怖や、「お母さんが死んじゃっ…
-
自立とは、依存先を増やすこと
さて、今日は「自立」についてお話ししてみようと思う。皆さんも、小学生くらいの頃から「いつかは自立しないとね」なんてい…
-
克服に手遅れはない
暇があると過食⇨暇な時間を好きな時間にかえる練習3つ「摂食障害になって10年以上ですが克服は間に合いますか?」「40歳です…
-
「摂食障害の不安に向き合う」水島広子
オススメの本の紹介です。今まで何十冊か摂食障害の本を読み、今でも気になるものは購入し勉強のために読んでいます。その中…
-
チューブ吐きの危険性
私が摂食障害でSNSに入り浸っていた10年前は、チューブを使って吐いている人を見たことがありませんでした。摂食障害の中でも…
-
水は太る?水分不足から新陳代謝が悪くなる
拒食症の患者さんの中には、カロリーよりも水分量が怖いと感じている方も多いようです。私は27kgだったときでも、水はガブガ…
-
「やりたいことがわからない」を解消するには
やりたいことがわからない=知識不足かも?以前、「やりたいことがわからないのは、潜在意識と顕在意識のズレ」という話をし…
-
摂食障害になると嘘がうまくなる「自分を守るための嘘」
摂食障害になると嘘がうまくなるご飯食べた?→食べた飲み会いこ?→予定あるご飯それだけ?→朝ごはん食べすぎたの— あかね@摂…