カロリー計算をやめたらどうなる?

【質問】カロリー計算をやめたらどうなる?

Instagramでゲリラ的に当事者の質問を集めています。
インスタのストーリーかYouTubeで抽選で解答していくので
よかったらご覧ください。

今回の質問は「カロリー計算をやめたら体重が増えるか」について。

きっと多くの摂食障害さんがカロリー計算を止める際にぶち当たる問題だと思うのでお話ししますね。

そもそもカロリー計算をする理由

クライアントのみなさんにカロリー計算をする理由を聞いてみると
「自分の許せる範囲内で食事がしたいから」「過食になるのが怖いから」「食事に罪悪感を感じたくないから」という声が返ってきます。

多くの場合、その気持ちの根っこには「コントロールすることによって、太らないという安心感がほしい」という欲求があるように感じます。

 しかし、カロリー重視で食事をしていると「空腹と満腹に従って食べることができなくなる」という弊害が出てきます。
私がよく「頭で食事を摂っている」と言う状態が長く続くと、本物の食欲がわからなくなるので、よけいにカロリー計算に執着します。

人間には本来「セルフコントロールがしたい」という欲求がありますが、空腹と満腹がわからないコントロール不能感を、カロリー計算をすることによって補完しているとも言えますよね。

カロリー計算をすると太るかどうか

結論、分かりません!

カロリー計算を止めることによって、

・拒食傾向に転じる
・過食傾向に転じる

かは、正直人それぞれです。

 

私の場合、カロリー計算をやめたことで過食に転じたこともあるし、
どれくらいカロリーをとっているかわからなくなり拒食傾向になったこともありました。

だから、同じ人によっても、その時の心の状態によって変わってくると思います。

カロリー計算をやめたほうがいいか

そもそもですが、カロリー計算を止めるかやめないかはさほど重要ではありません。

もちろん「摂食障害が治ること=体の食欲に従って食べられるようになること」だとすると、いつかカロリー計算をやめるときが来るでしょう。

だから、「直感で食事を選んでいく」という練習は、回復の過程でしたほうがいいです。もちろん、カロリー計算をそろそろやめたいと思っているのであれば、それを早くやるに越したことはないでしょう。

しかし、「今すぐにカロリー計算をやめなくてもいい場合の人」がいます。

例えば、低体重で基礎代謝以下の食事しかできない方は、カロリー計算をすることによって、安心して食事を摂取でき、適切なエネルギー量まで増やしていけるのであればしてもいいと思います。

最優先事項は「食事を食べること」であり、カロリー計算すれば食事を摂取でき、必要量まで増やすことができるのであれば、納得するまで計算して良いと思います。しかし、本来カロリー計算は目安でしかないので、徐々に適当な気持ちで計算できるようになるといいですね。

 

摂食障害完治後のカロリー計算との付き合い方

私も摂食障害だった10年間は毎日のようにカロリー計算をしていたため、今でも食品を見ただけで、大体のカロリーはわかってしまいます。しかし、自動で計算できる頭もありつつ、計算する脳みそと実際の食行動は切り分けることができています。つまり、「カツ丼は1000kcalでカロリーが高いけど、食べたいから食べる」という感じです。

 

一般的に考えれば、見ただけでカロリーがわかってしまうのはむしろ「特技」なので、完全に無くす必要はありません。

「カロリー計算」と「本当に食べたいもの」を切り分けて考えられるようになることを目標に、体の声を聞いて、それを尊重しながら食事ができるように習慣づけていきましょう。

ーーーーーーーー
▼摂食障害のブログ一覧(1日1ポチが励みになります)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村

▼無料メルマガ/特典プレゼント
メルマガ登録

▼個別相談/カウンセリング
カウンセリング詳細

▼卒業生の1年後
インタビュー記事

関連記事

  1. 自信=優越感だと勘違いしてない?本物の自信とは

  2. 自分を大切にするとはどういうこと?

  3. 摂食障害が長期化しやすい人の特徴

  4. 標準体重なのに、食事がうまくできない

  5. 「太った?」と言われたら

  6. 入院の基準。退院後が本当の勝負?