▼治し方
-
PFCバランスを気にしすぎる弊害
摂食障害さんの中にはカロリー計算を頑張る方と同様に、PFCバランスを気にしすぎている方もいますよね。私も摂食障害の回復に…
-
野菜を食べないと不安になる
「野菜のストックがないと不安になる」「強迫的に1日350g以上食べている」「食事の一口めに野菜を食べたい」これ、私のかつて…
-
カロリー表記の誤差はどれくらい?
「1kcal単位でカロリー計算をしている」「1g単位で脂質量を計算している」これ、かつての私です。カロリー表記のないものは全…
-
自信は持たなくても自信が持てるようになる?
「自信がありません」「自信を持ちたいから痩せたいです」そういう声をたくさんいただきます。とっても気持ちはわかります。…
-
拒食から食べ始めたらどれくらい体重が増える?
長い間、基礎代謝以下の食事をし、低体重の拒食さんがよくいう言葉は「食べ始めたら、体重が一気に増えそうで怖い」というも…
-
無意味な時間ほど価値がある
カウンセリングをしていてよくいただく相談は「趣味がないんです」「勉強以外、どうすごしていいかわからない」「何をしても…
-
「人に嫌われたくない」から脱出する2:6:2の法則
摂食障害の皆さんとお話ししていると「周りから嫌われたくない」と口を揃えてみんないいます。私もその傾向が強いので、気持…
-
「なぜ/どうして」で自分を追い詰めていませんか
カウンセリングを受ける苦しみのひとつに、「なぜ/どうして」と聞かれることにありませんか?そして、一人でいるときも「ど…
-
頭でわかっているのに、行動できない理由
きっとこの記事を読んでくれている人の中にも、「あかねさんの言うことは、すごく理解できる。でも、行動できないから困って…
-
過食を我慢する意味は「時間」にある
よく「過食を我慢できた!」という報告を受けますが、治療で目指すのはその前段階である「過食欲求が沸き起こらなくなること…