一人前食べられるようになった時、
一人前の食事ができるようになった。
これ以上、食事や体重を増やす意味はあるの?
という気持ちから、回復が進まない方がよくいます。
気持ちはめっちゃわかります。
だって、自分なりには「食べてるんですもの!」
では、そのような方に、7個の質問をさせてください。
7つの質問
□生理がありますか?
□家族と同じ食事を食べることができますか?
□食事は「好きなものを、好きなときに、我慢しない量」を楽しめていますか?
□健康になる目的が明確にありますか?
□どんな体重でも大丈夫と思えていますか?
□急に外食に誘われても、快く行くことができますか?
□食べることにこだわりがあることによって、生活に制限が出ていない。
ーーーーー
「No」が1つでもあった方は、もう少し心のケアが必要だと思います。
考え方によっては、
食事や体重を無理して増やす必要はないけれど、
「体重が増えても私は私」
と思えるようになることが、
心の回復=どんな自分でも受け入れられる心が育った状態
だとするのであれば、上記の質問にすべてYESと答えられる状態であるべきなんですよね。
拒食症は、食べられる・食べられないという表面的な病気ではありません。
痩せたい気持ちからくる病気です。
つまり、心が回復することが、拒食からの回復の基準です。
きっと、「No」があった人は
一人前食べられるけれど、
「これ以上体重が増えることは許せない」
「マイルールを変えることが怖い」
「食事にこだわる以上に、生活の中で夢中になれることがない」
という状態だと思います。
これは、まだまだ拒食の心があるという状態です。
この状態を突破するために
見直してほしい3つのヒントを紹介しますね。
1:制限する気持ちから失っているものを自覚する
2:マイルールは、反動で過食になりやすいということを知る
3:今の生活を一生続けられるか、自分に聞いてみる
1:制限する気持ちから失っているものを自覚する
マイルールによって、犠牲になっていることって実はたくさんありますよね。
例えば、
□許可食以外を食べると罪悪感に苦しむ
□体重計の数字や、行動量に合わせて食事内容を調整する
□学校や職場での食事が恥ずかしく、人前での食事を避ける
□カロリーのわからない手料理を食べられない
□空腹や満腹が分からず、食欲をコントロールできない
□食べ物で頭がいっぱいになり、目の前のことに集中できない
□運動する時間が増え、本来やりたいことが手に付かない
□友人との外食ができないため、人間関係を避ける
□楽しい時間を過ごすことより、痩せるための行動を優先する
普段はあまり問題意識がないかもしれませんが、
意外とあるはずです。
向き合いたくない問題だと思うけど、ぜひ一度、自覚するために書き出してみましょう。
2:マイルールは、反動で過食になりやすいということを知る
食事は健康体重になるまでに、できるだけマイルールをなくすことをお勧めします。
そうしないと、
「普段は質素な食事なのに、外食になるとジャンクに走る」
というような癖が身に付いてしまい、
結果的に拒食と過食を繰り返し、
気づいたら
「体は健康体。でも、心は拒食のまま」
という、「いちばん苦しい状態」に陥ってしまいます。
だから、低体重の間に
できるだけマイルールをなくしておくことをおすすめします。
きっと、マイルールをなくして、
ある程度いろんなものを一人前食べても
(過食気味にならない限り)
体重は右肩上がりにはならないと実感するはずです。
3:今の生活を一生続けられるか、自分に聞いてみる
今の生活を一生続けられますか?
今の生活を変えることができず、半年続いてしまったら、失うものは何ですか?
ちょっとドキドキする質問ですが、ぜひ胸に手を当てて、自分に聞いてみてくださいね。
まとめ
美意識や、食事のこだわりって人それぞれだから、
低体重のまま、マイルールがあるまま生きていくことを私は否定しません。
でも、この記事を最後まで読んでくださっているということは、
どこかで「変わりたい=治っていきたい」と思っているはずなんですよね。
だから、その健康になりたい声を私は応援したいなと思ってます。