▼治し方
-
さらば下剤。糖の吸収を抑えながら便秘を克服
下剤を常用していた過去私は小さい頃から1週間ほど排便がないのが当たり前の慢性便秘で、真夜中に腹痛で病院に運ばれたことも…
-
摂食障害克服に役立つ書籍紹介
私は克服するにあたって摂食障害に関連する本を手当たり次第に読みました。おかげで摂食障害という病気について客観的に捉え…
-
摂食を言い訳に、問題から逃げていませんか
嫌なことがあったら、その問題に向き合って解決するのか、向き合わずに摂食障害を理由に逃げるか。「ギクっ」ってなった方、…
-
拒食が治る過程
相談者:さり 16歳 高校生元々逆流性食道炎で食べ物の恐怖から始まったのですが、胃はあまり痛くならないのに食べることが…
-
回復期の自殺願望。過食嘔吐の自殺率が一番高い
私の元には、「嘔吐が1ヶ月辞められています」という方が、翌日になって突然「死にたい」と連絡してくることもあります。この…
-
周りの人と食事の量を比べてしまう
さて、「周りの人と食事量を比べてしまう」「人に多く食べさせてしまう」「周りより少なく食べないと安心できない」など、周…
-
痩せているのにぽっこりお腹(写真あり)
「低体重なのに、お腹が出ているのはどうして?」といった相談をちらほらいただきます。この記事ではその理由をご紹介します…
-
ありのままの自分を認めるとは?自己肯定感の高め方
よく「ありのままの自分を認めてあげましょう」というアドバイスを目にしませんか?私もよく言ってしまうのですが、「ありの…
-
同じ状態は長くは続かないという真理
人生はジェットコースターのようで、いつまでも下がりきることはなく、降下したら必ず上昇するもの。つまり、同じ状況は長く…
-
「良い子」=相手の期待に応え、自分の意思がなくなる
摂食障害になる方ってみんな「いい子」って言われますよね。いい子を定義するなら「周りの要望に応えられる子。」例えば私の…