「摂食障害がつらくて克服したいけど、いったい何から手をつけていいかわからない!」という方に向けて、克服を決めたらやる5つの覚悟・行動・質問をまとめました。
正直、特急版なので粗があります。ただ、要点は抑えているので、治すまでに最低限何をすればいいのかを知りたい方はぜひご覧ください。
「克服したい」と思ったら、心に決める5つの覚悟
自分に向き合う覚悟
体重が今よりも増えても、克服すると誓う覚悟
治したくても、すぐに治らないことを耐える覚悟
治療に時間とお金をかける覚悟
(低体重や鬱の程度が重い場合)治すために休学・休職する覚悟
参考記事
覚悟を決めたら行う、5つの行動
人間関係を整理する
あなたに悪影響を与えている人はいませんか?摂食障害の仲間との馴れ合いに安心していませんか?
体重計に乗るのをやめる
数字は数字にすぎません。鏡に映る自分の姿をチェックするのもやめましょう。
過食の原因を知る
何も理由がないのに、過食をすることはありません。何かしら、過食をしてしまう原因はあります。その原因を知ることで、対処法がわかります。
食事を見直す
摂食障害になると、空腹や満腹を感じづらくなり、拒食や過食を繰り返してしまいます。拒食や過食は3食食べるトレーニングをすることで、克服に近づきます。
医療機関受診・カウンセリングを受ける
摂食障害はダイエットの後遺症ではなく、心の病気です。誰にも頼らず、1人で克服することは難しいので、専門家に相談しましょう。
自分に問いかける5つの質問
自分に質問をするだけでなく、ノートとペンを出し、書き出してみよう!
自分は今、何に困っているのか
目を背けている問題は何か
克服したいのに手放せないものは何か
なぜ摂食障害を克服したいのか
1年後、3年後、5年後はどんな生活をしていたいですか?どんな自分でありたいですか
「人にやさしくしたい」「弱い人の気持ちをわかってあげられる人になりたい」など、体型や職業ではない、性格をつかさどるものだとbetter。
すべては「克服したい」と思ったら、覚悟を決め行動するかどうか
いかがだったでしょうか?
きっとこのサイトのたどり着いた方は、「摂食障害の自分が苦しい、今を変えたい、克服したい」と思っている方ばかりだと思います。
そう思ったのであれば、チャンスです。
苦しいけど、覚悟を決めて、行動にうつしてみましょう。