症状改善
-
飲み会を言い訳に過食嘔吐しようとしたが回避できた
以前、「飲み会の後に吐いてしまう」という相談にのった時の記事。 「飲み会の後に吐いてしまう」という相談に対しての、私の…
-
克服を決めたら、頑張る前にまずやること
摂食障害さんが陥りがちな克服の罠摂食障害さんは、誰かに評価されやすい目標に向かって、努力することが得意です。しかし、…
-
体の疲れを感じるようになったのはいいこと?身体の声を優先させよう。
症状について 16歳から発症。 以降今まで制限拒食。過食なし。現在167cm36kg相談内容 最近、痩せてなくても生きていていいの…
-
不安への対処法
摂食障害の方は体重や体型が変化する恐怖だけでなく、仕事や人間関係、将来のことなど、常に不安を抱えながら生活しています…
-
vol.28:働かないと価値がないと思っていた1年前。休職を経て得たこと
つい先日、体を壊してまで働く必要はないよ〜、働かなきゃという使命感は幻想だよ〜という話をしました。この記事を公開する…
-
痩せたい理由に向き合う
拒食の回復期にあるアオイさんからの質問に答えたら、お返事を送ってくださいました。▼前回の質問▼主に私の伝えたことは心の…
-
間食は体に悪い?男性の摂食障害
はやと 35歳 男性 会社員▼摂食障害を発症してからの症状の変化ダイエットをきっかけに拒食。以来8年ほど同じ。入院1回…
-
同じ状態は長くは続かないという真理
2022年も残りあとわずか。 あまり現実を直視したくないかもしれませんが、この機会にぜひこの一年を振り返ってみましょうか。…
-
摂食障害の友だちにしてあげられること
以前、摂食障害のお子さんを持つご家族のための記事を書きましたが、今回は摂食障害のお友達を持つ方向けの記事です。拒食症…
-
vol.26:復職した先をイメージする
カウンセリングを受けている一人、アイさんのケースを今まで25回に渡って内容を公開してきましたが、少しずつ前進されている…