飲み会と摂食障害について読者の声
以前、「飲み会の後に吐いてしまう」という相談にのった時の記事。
「飲み会の後に吐いてしまう」という相談に対しての、私の答えと、その後のMさんとのやりとりを公開。 https://t.co/8lSlVAnc8l
— あかね@摂食障害カウンセラー (@akane_edcare) November 11, 2019
その記事のツイートを見て、メッセージをくれたKさん。
Kさんのメッセージ1通目
こんばんわ。 夜分遅くにすみません。
昨日の朝にあかねさんの記事をリツイートした者です。 実は飲み会前にコンビニでカロリーの高い気になるパンを見つけ、 飲み会を言い訳に過食嘔吐する気満々でした(笑) なので事前に売り切れになる前にパンを買い、 余分なカロリーは摂りたくない、と 昼飯も抜き、飲み会も好きなだけ食べる事は出来ませんでした。 (ですが、職員の方と離せて楽しかったです)
解散後、さあ過食嘔吐だ!とスーパーに寄ったのですが、 「詰めてまで食べたい物」が見つからず… ふと、 「あれ、こんなパンのだけに過食嘔吐しなくてもよくない?」というように思い、 安心出来る食べ物と、以前から気になったスープも買いました。 今は過食嘔吐せず味わって食べる事が出来て幸せです。
居酒屋でどれだけ食べたか、パンもスープもカロリーが気になりましたが、でも無駄に過食嘔吐せずに済んで良かった。 これも、 「過食嘔吐から得る快楽」や「日頃のストレス」が小さくなったこと、 そして何より食べる事を続けることで 「冷静に考える力、食べても大丈夫だという安心」が頭に備わったからだと思います。 まだまだ太る事は怖いですが、 今日はいい夢が見れそうです。 ありがとうございました。
飲み会後に、過食嘔吐しなかったこと、本当に良かった!
過食嘔吐って必ずする前に「商品を買う」っていう工程があるよね。その時って、衝動的でもあるけど、割と冷静さもあるよね。その買い物の時にいかに冷静になって「自分にとって過食嘔吐は今必要なのか」を考えてみると、案外、苦しい思いをしてまで食べて吐く必要はないって気づくこともあります。
Kさんのメッセージ2通目
ありがとうございます(*´罒`*) 私も今日、あかねさんの摂食障害経歴を見て、 「あれ?この人は積極的に”これを治そう!こうしよう!”とせずに、いつの間にか症状が消えてるのかな…?」 と思いました。 もちろん、治したい気持ちと少しずつの努力の積み重ねがあってからこそでしょうが。 だからこそ、あかねさんのように治したい気持ちがあれば必ず、いつの間にか症状は消えるのだろうと希望が見えました! これからも私なりにゆるーくがんばります(*´罒`*) 夜分遅くに返信まで頂きありがとうございました。 おやすみなさい!
Kさん、するどい!確かに、私は「摂食障害克服には、治す覚悟が必要」と何度も伝えてますが、最近は「治そうとする全体的な気持ちも必要だけど、日常生活を充実させることも大切」だと考えています。
摂食障害でも、幸せを感じることはできる。
「美味しかったな」「景色が綺麗だな」「喜んでくれて嬉な」という、気持ちよさや、心地の良さ。
そういう幸せを感じる時間を日常生活に多く持ち、症状を忘れる時間を長く持つことで、快方に向かう。
小さな幸せをたくさん見つけて、感じてみよう。
— あかね@摂食障害カウンセラー (@akane_edcare) November 13, 2019
そのことについては、後日まとめて書きたいと思います。メッセージありがとうございました!
コメント