不安への対処法

摂食障害の方は体重や体型が変化する恐怖だけでなく、仕事や人間関係、将来のことなど、常に不安を抱えながら生活していますよね。

そんな「現実の不安から逃げたい」という気持ちから、過食に走ってしまう方も多いのではないでしょうか。

不安からくる過食欲求を和らげるためには、不安と向き合って解消していくことは不可欠です。

本日は「不安に向き合う方法」と「不安から注意をそらす方法」を紹介します。

不安に向き合う

不安な気持ちから身動きが取れなくなるときって、たいていは漠然とした不安なことが多いです。不安に向き合う余裕があれば、まずはその不安を因数分解し、言語化することで、不安へ対処することができます。

その際に、感情はいったん脇に置き、事実にだけ目を向け、その事実が起きた原因を考えましょう。

また、不安になると、誰かにそれを聞いてもらいたくなりませんか?それは、不安や悩みを言語化することによって、ストレスを和らげる効果があるからです。

もし頼れる身近な人がいるのであれば、その不安な気持ちを伝えてみましょう。

不安から注意をそらす

不安への対処法のもう一つに、「不安から注意を逸らす」方法があります。この方法を習得できると、不安な気持ちが湧き上がってきた時、不安から注意を逸らすことでダメージを最小限におさえることができます。

不安を感じてから最低3分間、下記の方法の中のひとつを続けてみてください。

1.人間関係を利用する

家族と話す
友達に電話をする
SNSに気持ちを書き出す

2.思考を利用する

本を読む
100から7をひく
足算をする
クロスワードをする
冗談を言う
ゲームをする

3.身体感覚を利用する

音楽を聞く
テレビを見る
ラジオを聴く
冷たい水を飲む

4.体の動きを利用する

腹式呼吸
体操
散歩
ガムを噛む

ーーーーーーーー
▼摂食障害のブログ一覧(1日1ポチが励みになります)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村
▼カウンセリングについて カウンセリング概要・料金・予約
▼Twitter(ほぼ毎日つぶやきます)
@ed_counseling

関連記事

  1. 人と接する上で意識していること3編

  2. ジャンクフードは麻薬と同じ作用がある

  3. 拒食回復期の5原則。過食の悩み5大質問に答えます

  4. 「人に嫌われたくない」から脱出する2:6:2の法則

  5. 現実逃避としての過食

  6. 摂食を言い訳に、問題から逃げていませんか