摂食障害的思考
-
人を信じられないのは、自分を信じられないから「自分を信じる=自分の可能性を信…
他人を信じられないのは、自分のことを信じられないから。他人を信じるのは、他人を信じると決めた、自分を信じること。自分…
-
トラウマを解消するために
トラウマとは、何らかの出来事によって引き起こされる心の傷のこと。トラウマによって自分の身に起きた変化を受け入れて過ご…
-
「摂食障害の不安に向き合う」水島広子
オススメの本の紹介です。今まで何十冊か摂食障害の本を読み、今でも気になるものは購入し勉強のために読んでいます。その中…
-
自信=優越感だと勘違いしてない?本物の自信とは
さて、今回の話題は自分の自信の持ち方について。よく、自信=優越感と捉えている方がいますが、それは本当の自信ではありま…
-
人と接する上で意識していること3編
人は生きていく以上、誰かとコミュニケーションすることは避けて通れません。そして、対人関係はスキルです。スキルというこ…
-
摂食障害でいる人生の方が長い場合、どれが本当の自分?
相談者:Mさん私は頭では十分理解しているのですが、どうしても痩せへの拘りから脱出できず苦悩しております。痩せてる年数の…
-
主治医がアドバイスをしないことはいいこと?
私は10年間心療内科に通っていました。初めは3件くらい転々とし、やっと出会えた先生のところで入院。3回入退院を繰り返し、…
-
体の疲れを感じるようになったのはいいこと?身体の声を優先させよう。
症状について 16歳から発症。 以降今まで制限拒食。過食なし。現在167cm36kg相談内容 最近、痩せてなくても生きていていいの…
-
不安への対処法
摂食障害の方は体重や体型が変化する恐怖だけでなく、仕事や人間関係、将来のことなど、常に不安を抱えながら生活しています…
-
痩せたい理由に向き合う
拒食の回復期にあるアオイさんからの質問に答えたら、お返事を送ってくださいました。▼前回の質問▼主に私の伝えたことは心の…