症状改善
-
低体重、寒さがストレス
高校生のあかりさんから相談を受けた中で、「寒さ自体がストレス」ということをメインにお話ししようと思います。拒食症にな…
-
幸福感が過食につながる?
今日は「幸福感が過食につながる」というお話をしようと思います。「え?幸福感も過食の原因になるの?」って思われる方も多…
-
【当事者リアル】治したいのに治したくない気持ち
instagramで週1回、当事者の声を集めています。第5回目は「治したいけど、治せない理由」を聞いてみました。数々の回答をお寄…
-
過食予防:時間割引を考える
つくづく思うのは、摂食障害が治るということは、「待てるようになること」だと思います。例えば、嫌なことがあったときに、…
-
回復には時間がかかる理由
摂食障害の回復には時間がかかることはみなさんもすでにご存知の通りだと思います。私のカウンセリングを受けている方も、多…
-
食べるのが怖い気持ちから抜け出す7つのヒント
拒食の方も、過食の方も、共通して言えることは「食べて消化することが怖い気持ち」にあると思います。過食の方が「食べるこ…
-
冬の方が痩せやすい
「夏は汗をいっぱいかいて痩せやすい」「冬は動きが鈍るから太りやすい」と思いこんでいませんか?今回は「冬の痩せやすさ」…
-
過食を我慢する意味は「時間」にある
よく「過食を我慢できた!」という報告を受けますが、治療で目指すのはその前段階である「過食欲求が沸き起こらなくなること…
-
目標を持たずに幸せに生きる方法
新年!ということで、今回は「今年の目標」についてみんなの意見を聞きながらお話ししたいと思います。みんなは目標をつくる…
-
頭でわかっているのに、行動できない理由
きっとこの記事を読んでくれている人の中にも、「あかねさんの言うことは、すごく理解できる。でも、行動できないから困って…