食べることだけを頑張ってませんか

食べる量を増やすことだけが治療ではない

拒食症の治療中、どうしても声に出して自分を褒めたくなる瞬間というのは

「今日はパンが食べられた」
「パスタ完食できた」
「800kcal食べられた」

という、目の前の食べる量が増えたという成果を感じられた時。

確かに、たった100kcalでも、主食を食べられただけでも、嘔吐しなかっただけでも、それは本人がものすごく努力をして、怖い気持ちを振り切って、食べたことだから褒めたいです。

しかし、摂食障害の治療は「3食食べることを頑張る=治療」ではありません。

もちろん食べることも治療の一環であり、低体重の方はとにかく食べることが治療の一つでもあります。

しかし、それ以上に大切なのは「自分自身の心に向き合うこと」です。

一番の治療は自分の心の向き合うこと

いくら食べられる量が増えてきても、「食べたい・食べたくない」「痩せたい・太りたくない」という感情に向き合っていないのであれば、完治はしません。

いくら食べられるようになっても、心のケアができていなければ、太った姿を受け入れられることができず、また拒食に戻ったり、排出行動に走ってしまう傾向があります。

または、何か問題にぶつかった時に、再び摂食障害の症状が悪化してしまいます。(私は非嘔吐過食から、心の問題に向き合いきれずに過食嘔吐に移行してしまいました。)

まずは簡単な質問からで構いません。

  • なぜ痩せを手放せないの?
  • 太ることがなぜ怖いの?
  • 本当に学校に行きたいの?

など、自分自身に問いかけてみてください。

どうですか?答えが口から出てきましたか?

 

もし、病気を治したくなるようなポジティブな言葉が出てきたとしても、

やっぱり「太らずに治したい」と思う方もいるかもしれません。

 

そうなんですよね、低栄養状態や低体重の場合、歪んだ思考になりやすいため、

「克服したいけど、痩せていたい自分」の声をなかなか手放せません。

また、「こうしなければならない」という強迫観念が優位になりやすく、自分のことを客観的に見ることができません。

 

したがって、もし本気で治したいのであれば、第三者とともに自分の本音を発掘し

克服のための心を育てることをおすすめします。

ーーーーーーーー
▼摂食障害のブログ一覧(1日1ポチが励みになります)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村
▼無料メルマガ/特典プレゼント
メルマガ登録
▼個別相談/カウンセリング
カウンセリング詳細
▼卒業生の1年後
インタビュー記事

関連記事

  1. 2023年振り返り!回復するって?克服時に意識したいこと

  2. お金を使う罪悪感から解放される考え方

  3. 一度にすべては治らない。治る手順とは?

  4. 何者かにならなければならない強迫観念

  5. 人を信じられないのは、自分を信じられないから「自分を信じる=自分の可能性を信じる」

  6. 現実逃避としての過食