症状改善
-
摂食障害かな?と思ったら
この記事は、「もしかしたら摂食障害かも...」と感じている方にむけて書いています。自分の現状を把握しようおそらく、ほとん…
-
ボディメイクと摂食障害
以前、私のところにボディメイク競技者さんからメッセージが届きました。 ※メッセージ公開は許可をいただいてます「ボディメ…
-
心のケアとは?ありのままの自分を受け入れる(自己受容)
よく、私は摂食障害回復のためには「体と心のケア、両輪で行うことが大切」とお話ししています。しかし、「心のケア」ってな…
-
【当事者リアル】SNSを見ていて、落ち込むとき
Instagramで週1回、当事者の声を集めています。第6回目は「SNSでどのような投稿を見ると落ち込みますか」という質問。数々の…
-
【当事者リアル】克服しようと思ったきっかけを聞いてみた
Instagramで週1回、当事者の声を集めています。第4回目は「克服しようと思ったきっかけ」を聞いてみました。数々の回答をお…
-
【当事者リアル】「痩せていたい気持ち」を聞いてみた
なぜ、みなさんは痩せていたい?Instagramで週1回、当事者の声を集めています。第一回目は「みなさんの痩せたい気持ちを教え…
-
1人だと食べられない理由は、自己肯定感が低いから?
「摂食障害さんの食事」って、ひとことで「こういう傾向があります」と言いづらく、真逆なことも多いです。例えば□人と食事を…
-
「過食する自分を受け入れる=過食を許す」は治らない?過食と自己受容
以前、カウンセリングの目的である「心のケア」とは、「自己理解と自己受容」、つまり「ありのままの自分を丸ごと受け入れる…
-
夜に過食をしやすい10の理由
みなさんに過食パターンを聞くと、「夜」と答える方が9割以上な印象です。よくよく過食の引き金を分析すると、夜は過食する…
-
自分を労わる習慣が、症状ゼロの鍵
よく、私はいろんなところで「自分を労わりましょう!」というアドバイスをしますよね。ただ、摂食障害さんって元々頑張り屋…