今日は理想の体型と標準体重についてお話ししたいと思います。
標準体重は太ってる?
適正体重とは、いわゆるBMI22。普通体重は「BMI数値18.5以上25未満」と言われています。
私はあまり体重を計りませんが、普段20〜22を行ったり来たりしています。
2回経験した産後も、結局そのくらいの体重に落ち着くので、私のベストはそのくらいなのだと思います。
ただ、「結局、適正体重を超えるのが怖いのでは?」と思われる方もいるかもしれません。
確かに、私の中に「22以上増えたくない」という気持ちはあって、これは私の美意識の問題であり、仕事に配慮した考え方でもあります。
正直に話すと、それ以上太ると着たい洋服が着れないことが嫌だと感じたり、標準体重以上肥えた姿を克服した姿だとみなさんに思ってほしくないという気持ちもあります。
今は特段に痩せているようには見えないけど、太ってるようにも見えないちょうどいい体型だと思っています。
私の考え方もだいぶ寛容になったな〜って思います。そう思えるようになったのは、体型がすべてではないと思えるようになったからかな〜と。
SNS界隈、理想体重が低すぎませんか?
SNSを見ていて思うのが、みなさんの理想体重が低すぎませんか?という話。
摂食障害の治療をしていたり、SNSのダイエットアカウントを見ていると、みなさん理想体重が低いんですよね。
中には「標準体重にはなりたくない、あれはデブだ」なんていう人もいます。
そっか〜私はデブか〜なんて思ったりもしますが、「病気によって考え方が歪んでいるんだろうな」とも思います。
Twitterを見ていると、みなさん理想体重が低いですよね。そういう情報に引っ張られて克服することを躊躇する子も多いように思います。SNS上で励ましあったり、報告しあったり、そういうのは私もしてきたので全然いいと思いますが、馴れ合いはその時は良くても、結果的に自分のためにはならない。
— あかね@摂食克服 (@akane_edcare) July 25, 2019
身長に関係なく目標体重が30kg台の方が多すぎるという印象。それは、その人の中で許せる体重がもともとそうだったわけではなく、SNSに書き込んでいる方が目標設定を低くしていたり、実際に低体重すぎたりするのを見て、負けず嫌いに火がついてしまっているように感じます。
私はSNSを否定しませんし、私自身もSNSがきっかけで克服できました。
しかし、人間は社会的な生き物なので、環境に左右されやすい性質があります。だからこそ、生活の中で、ダイエットや痩せている人の情報に触れる時間をできるだけ減らし、歪んだボディイメージを補強する環境に背を向けることも大切でしょう。
痩せにこだわることで不幸になってませんか
治る定義って人それぞれだと思いますが、一言で言えば「痩せてなくても私は幸せ」と言い切れることだと思います。
現在「痩せ」を手放し、過食、体重増加、拒食期の回復期にいる方。不謹慎ながら、「拒食の頃に戻りたい」と思うこともあるかもしれません。
しかし、体重が増えても幸せになる方法はごまんとあります。
体重が全てではありません。
食べたり、痩せたりする以外に幸せを感じられる瞬間は、世の中にたくさんあります。
そういう「食」や「痩せ」以外に自分の幸せを見つけていくことが、回復の近道だと思います。
しかし、それはいきなりは難しいですよね。だから、1日の中で10分でもいいから、食べ物のことを考えない時間や、自分の気持ちいな〜と思える時間を増やして欲しい。
その積み重ねが、新しい世界を広げてくれるのだと思います。