対人関係
10件中 1〜10件を表示
-
人と接する上で意識していること3編
人は生きていく以上、誰かとコミュニケーションすることは避けて通れません。そして、対人関係はスキルです。スキルというこ…
-
摂食障害の仲間orふつうの友達。完治に必要なのは?
私が引きこもりから脱出できたのは、摂食の仲間がいたから。でも、完治できたのは、病気のことを知らない友達が人生の楽しみ…
-
傷ついても、本音を伝える
「私の気持ちをわかってほしい」そのくせ「私の気持ちなんてわかるわけない」と、摂食障害に悩んでいた頃、私はよくそう思っ…
-
アダルトチルドレン〜親子関係のトラウマ〜
さて、アダルトチルドレンという言葉をご存知でしょうか。アダルトチルドレンとは、「子ども時代に、親との関係で何らかのト…
-
他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる
「上司に好かれたいけど、気に入ってもらえない」「お母さんが自分の希望通りに行動してくれない」「友達の一番の親友になり…
-
人に甘えたいのに、甘えられない。
「親に甘えたくても甘えられない」「友達に頼るのは申し訳ないと思ってしまう」そんなふうに、「人に甘えたいのに、甘えられ…
-
摂食障害の子をもつ親ができる10のこと
最近、拒食のお子さんをもつ親御さんからカウンセリングで相談を受けることが増えてきました。そこで痛感するのは、どの親御…
-
摂食障害の友だちにしてあげられること
以前、摂食障害のお子さんを持つご家族のための記事を書きましたが、今回は摂食障害のお友達を持つ方向けの記事です。拒食症…
-
「相手のために」ではなく「自分がしたいからする」
落ち込んだり、気分が悪くなる原因って、ほとんどが「自分の思い通りにいかなかった時」。そして、その中でも「相手に期待し…
-
「良い子」=相手の期待に応え、自分の意思がなくなる
摂食障害になる方ってみんな「いい子」って言われますよね。いい子を定義するなら「周りの要望に応えられる子。」例えば私の…
10件中 1〜10件を表示