対人関係
-
「人に嫌われたくない」から脱出する2:6:2の法則
摂食障害の皆さんとお話ししていると「周りから嫌われたくない」と口を揃えてみんないいます。私もその傾向が強いので、気持…
-
摂食障害を恥ずかしくて、隠したい気持ち
私はドラマを見るのが趣味で、毎シーズン3〜5本ほど欠かさずみています。その中で今シーズンは#silentが人気ですよね。私も…
-
居場所がないと感じる人
本日は「自分の居場所がない」と感じることについて考えてみたいと思います。例えば、私の場合は「仲のいい友達はいたけど、…
-
悪口との付き合い方
カウンセリングをしていても常々思うのは、摂食障害を抱えている人は、「いい人ばかり」ということ。本当に、純粋で自分より…
-
こじれた人間関係の修復方法
考え始めると、なぜか心がざわついてしまう。そんな人間関係に心当たりはありませんか?そんなふうに思い出す人間関係は、「…
-
「相手のために」ではなく「自分がしたいからする」
落ち込んだり、気分が悪くなる原因のほとんどは、自分の思い通りにいかなかった時。そして、その中でも「相手に期待して裏切…
-
アダルトチルドレン〜親子関係のトラウマ〜
さて、アダルトチルドレンという言葉をご存知でしょうか。アダルトチルドレンとは、「子ども時代に、親との関係で何らかのト…
-
人間関係の「誤解」の原因は「投影・転移」にある
よくカウンセリングでは人間関係の相談をうけることがあります。その際に注意して観察するのが「投影」と「転移」の現象です…
-
「良い子」=相手の期待に応え、自分の意思がなくなる
摂食障害になる方ってみんな「いい子」って言われますよね。本日はその原因とのりこえるための考え方のヒントをお話しします…
-
人に甘えたいのに甘えられない理由
「親に甘えたくても甘えられない」「友達に頼るのは申し訳ないと思ってしまう」そんなふうに、「人に甘えたいのに、甘えられ…