摂食障害的思考
-
摂食障害になると嘘がうまくなる「自分を守るための嘘」
みなさんも、このような嘘をついたことはありませんか?摂食障害になると嘘がうまくなるご飯食べた?→食べた飲み会いこ?→予…
-
体重計は誤差がある。何度乗っても意味がない理由
摂食障害の方、特に低体重の方に多くみられるのが、毎日体重計に何度も乗る習慣です。私もかつて拒食だった頃、1日に何回も体…
-
認知行動療法を取り入れたカウンセリング
当カウンセリングでは、克服をめざすにあたり認知行動療法の考え方やそれに基づくワークを利用します。今回は認知行動療法の…
-
人に甘えたいのに甘えられない理由
「親に甘えたくても甘えられない」「友達に頼るのは申し訳ないと思ってしまう」そんなふうに、「人に甘えたいのに、甘えられ…
-
食べることだけを頑張ってませんか
拒食症の治療中、どうしても声に出して自分を褒めたくなる瞬間というのは「今日はパンが食べられた」「パスタ完食できた」「8…
-
恐怖心との付き合い方
「体重が1kg増えることが怖い」「カロリーを1食で500kcal以上取ることが怖い」という具体的な恐怖や、「お母さんが死んじゃっ…
-
克服に必須!日常を小さな幸せで満たし、症状を忘れる時間を持とう
私は治す上で「覚悟が必要」という話をよくしているのだけれど、覚悟ってとっても重たい言葉だよな〜とも感じています。確か…
-
相手が思い通りに動いてくれないストレス
「上司に好かれたいけど、気に入ってもらえない」「お母さんが自分の希望通りに行動してくれない」「彼氏からの連絡を待って…
-
「休む=怠けている」ではない。休息が克服の第一歩
「私が仕事を休んだら、誰かに迷惑をかけてしまう」という責任感。「ここで学校を休んだら、授業についていけなくなる」とい…
-
摂食を言い訳に、問題から逃げていませんか
嫌なことがあったら、その問題に向き合って解決するのか、向き合わずに摂食障害を理由に逃げるか。「ギクっ」ってなった方、…