症状改善
-
過食が「義務感」になっている場合
「今逃したら次いつ食べられるか分からないと思って、お腹が空いていないのに食べてしまう」 「過食をしないと眠れない」「1…
-
過食は過食しながら治る〜良くなったり、悪くなったりの波〜
「昨日まで過食嘔吐1週間しなかったのに、今日はしてしまった」順調に克服に向けて取り組めていたのに、突然症状が出てしまう…
-
劣等感は捨てなくていい、自分の不完全さを認める
摂食障害になる方のほとんどが、劣等感を感じています。では、なぜ人は劣等感を持つのでしょうか?今回はアドラー心理学を元…
-
自立とは、依存先を増やすこと
さて、今日は「自立」についてお話ししてみようと思う。皆さんも、小学生くらいの頃から「いつかは自立しないとね」なんてい…
-
「相手のために」ではなく「自分がしたいからする」
落ち込んだり、気分が悪くなる原因のほとんどは、自分の思い通りにいかなかった時。そして、その中でも「相手に期待して裏切…
-
普通体重は太ってる?理想体重が低い
今日は理想の体型と標準体重についてお話ししたいと思います。適正体重とは、いわゆるBMI22。普通体重は「BMI数値18.5以上25…
-
0か100か。2分割思考が生きづらさになる
「テストで99点は0点と一緒」「うまくできなかったことが一つあると、全部どうでも良くなる」「許可食以外を一口食べると、…
-
自己肯定感「ありのままの自分を認める」とは
よく「ありのままの自分を認めてあげましょう」というアドバイスを目にしませんか?私もよく言ってしまうのですが、「ありの…
-
自分を大切にするとはどういうこと?
よく「自分を大切にしようね」と伝えることが多いのですが、「自分を大切にする感覚」って、ちょっとわかりづらいよね。とい…
-
痩せている=おしゃれ、ではない
相談者:Nさん 学生苦しい時、いつもありがたく読ませていただき、励ましてもらっています。ありがとうございます😊だいぶ体…