検索結果
-
夜に過食をしやすい10の理由
みなさんに過食パターンを聞くと、「夜」と答える方が9割以上な印象です。よくよく過食の引き金を分析すると、夜は過食する…
-
細身のダイエッターも、実は摂食障害かも
5kg痩せます!食事制限します!毎日筋トレします!みたいな投稿を見ると、あせりませんか?自分も痩せなきゃダメかな?と、プ…
-
過食克服後の生活って?
過食に悩むクライアントさんからよく「過食克服ってどんな状態?」という質問をいただきます。ということで、今回は①過食克服…
-
「過食する自分を受け入れる=過食を許す」は治らない?過食と自己受容
以前、カウンセリングの目的である「心のケア」とは、「自己理解と自己受容」、つまり「ありのままの自分を丸ごと受け入れる…
-
体型に合わせた生活が、苦しみの元?
摂食障害の怖いところって、「痩せること」と「食べること」に合わせた生活を送ってしまうところだな〜と、つくづく思います…
-
過食克服が難しい5つの理由
過食を治したいと思っても衝動に負ける...という経験に苦しんでいませんか?私も「明日から過食を止めるために、今日で食べ納…
-
カウンセラーは、何を考えながらカウンセリングをしている?
皆さんはカウンセラーはどんなことを考えながらカウンセリングをしているのだろう?と思ったことはありませんか?私は、自分…
-
人生のドロップアウトは価値がある
休学、中退、休職、退職摂食障害になると心がぽきっと折れて学校や会社に行けなくなったり。治療のために泣く泣く休まなきゃ…
-
自分を労わる習慣が、症状ゼロの鍵
よく、私はいろんなところで「自分を労わりましょう!」というアドバイスをしますよね。ただ、摂食障害さんって元々頑張り屋…
-
心のケアとは?ありのままの自分を受け入れる(自己受容)
よく、私は摂食障害回復のためには「体と心のケア、両輪で行うことが大切」とお話ししています。しかし、「心のケア」ってな…