摂食障害オンラインカウンセリング内容・申し込み

LINEを使用した摂食障害のオンラインカウンセリングの内容、プラン、ご予約についてご案内します。

オンラインカウンセリングのメリット

365日。好きな時間に、好きな場所から。
学校や仕事、育児に合わせた時間設定が可能です。自分の姿を見られたくない方でも大丈夫。
 
【対面カウンセリングとの比較】
  • 身だしなみを整える必要がない
  • 平日日中に時間をつくる必要がない
  • 通院にかかる時間・交通費の削減
【精神科や心療内科との違い】
  • 医師による診察、診断は行えない
  • 薬の処方ができない
  • 保険適用外
医師は医学を基本とするのに対し、カウンセラーは心理学を基本とします。
通院では、診断や薬の処方のための診察が平均5
分と短く、投薬が基本です。
一方、カウンセリングは50分かけて心の悩みを深く話すことで、解決までの具体的な提案ができます。
 

オンラインカウンセリングの方針

・使用ツール:LINE通話・メッセージ
・対象:当事者・ご家族(海外在住、男女OK)
・相談内容:摂食障害、食事指導、妊娠出産、トラウマ
・聞き手摂食障害専門カウンセラー あかね

摂食障害は完治できます。

しかし、実際のカウンセリングでは摂食障害とうまく付き合いながら、自分らしい生き方を目指していきます。

なぜなら、拒食や過食などの症状は表面的な問題であり、本当の問題は「痩せに安心したい心」にあります。

カウンセリングでは「痩せたい気持ちの裏にある本当の望み」を言語化し、「痩せていなくても大丈夫と思える心」を育て、本当に望む生活を叶えるために健康を目指していきます。

その結果、「痩せたい気持ちはあるけど、それよりも大切にしたい生活を優先できる」という期間を過ごしたのちに完治します。

摂食障害は、新しい自分になるチャンスです。苦しんだからこそ、叶えられることがあります。
 
過食や拒食に頼りながら、本当の望みに挑戦していく。それが、根本的な回復につながり、あなたらしい生き方につながります。

自分の特性とつきあいながら、心のままに歩める人生を一緒に目指していきませんか。

選べるコース

01_当事者コース|成人以上の当事者

心のモヤモヤを整理し、認知行動療法を取り入れた実践的な問題解決をします。

【1】本音の発掘
回復のヒントはすでに当事者の心の中にあります。対話の中で、眠れる本音を発掘します。

【2】本音に従って生きるための生き方の提案
本音に従って生きるためにストレスを緩和し、回復の道筋を考えます。

【3】客観的視点を育て、認知の歪みの緩和
症状を引き起こす考え方の癖を緩和し、客観的に物事を見る訓練をします。

【4】食事トレーニングの伴走
本物の食欲に従って食べられるように食改善を伴走します。

 【5】対人関係の練習
摂食障害の方の多くは、対人関係のストレスから症状が引き起こされます。カウンセラーと信頼関係を築く中でコミュニケーションのコツを学び、実際の生活に活かしていきましょう。

具体的な内容
・あなたにあった回復の道筋を提案
・これからの生き方を一緒に考える
・現在抱えている生きづらさ整理
・過去のトラウマの緩和
・本当に食べたいものを食べる練習
・過食予防の食事内容の提案
・運動強迫の緩和

※未成年(18歳以下)の方は、親子コースをご利用ください。どうしても難しい場合は申込時にお伝えください。

【プラン01_通話】

※カウンセラーと1対1で50分間LINE通話
※頻度:週1または隔週

【プラン02_メッセージ】

・毎日の食事アドバイスが欲しい
・話すことが苦手
・時間に縛られずに相談したい
という方ににオススメです。

※月〜金1日1往復、LINEメッセージで相談
※スタートは月曜からになります

1週目:症状分析・悩み整理・課題発掘・カウンセラーと相性確認
2週目以降:具体的な問題解決・実践を行います
(症状緩和のための実践/トラウマ/自己否定の考え方緩和など。※特にトラウマ体験に向き合うことは時間を要するので、1週だけでは難しいです)

02_ご家族コース|当事者のサポーター

家族の適切なサポートがある人ほど、早く回復します。

逆に、当事者が意欲的に「治そう」と思えなくても、家族の関わり方が変わることで、回復に向かうケースを数多く見てきました。

ご家族の考え方を変えることは、今までの生き方を否定することではありません。摂食障害のお子様が回復するために必要な知識を取り入れ、ご自身もより人生を楽しむために成長するということです。

子育ての基本は、親が幸せでいることです。

だから、摂食障害のお子様の回復のためにも、親自身も不安を解消し、幸せになることがお子様のためになります。

「親は子育てをしながら、人として成長していくもの」と言われていますよね。まさに、摂食障害の回復の道のりもその過程の一部です。

親も未熟でいいです。完璧じゃなくていいです。だから、助け合い、学びながら、お子様と幸せに生きる方法を見つけていきましょう。

具体的な内容
・お子様にあった回復の道筋を提案
・お子様への接し方アドバイス
・食事や運動に対するアドバイス
・ご家族自身の悩みを整理
・ご家族自身の生き方を一緒に考える

【プラン01_通話】
※カウンセラーと1対1で50分間通話
※頻度:週1または隔週

【プラン02_メッセージ】
・毎日のアドバイスが欲しい
・話すことが苦手
・時間に縛られずに相談したい
という方ににオススメです。

※月〜金1日1往復、LINEメッセージで相談
※スタートは月曜からになります

1週目:悩み整理・課題発掘・カウンセラーと相性確認
2週目以降:具体的な問題解決・実践を行います

03_親子コース|未成年の当事者とご家族

当事者が未成年(18歳以下)の場合、ご家族も一緒にカウンセリングを受けていただきます。
(お子様が成人以上でも可能です)

特に未成年の当事者は、自分の意思だけで選択できることが少なく、親の意見を優先せざるを得ないことがたくさんあります。

だからこそ、子どもの回復のためには、親こそ摂食障害の正しい知識とお子様への接し方を実践する必要があります。

カウンセリングを通して、お子様との関係を見直し、それぞれが納得して歩める生き方を考えていきましょう。

※当事者とご家族それぞれのカウンセリング方針は、当事者コース、ご家族コースと同じです。

【お子様通話×ご家族メッセージ】
お子様通話50分
×お子様通話後、ご家族に助言メッセージと質疑応答1往復

※頻度:週1または隔週

【お子様メッセージ×ご家族メッセージ】
当事者メッセージ平日1往復
×お子様メッセージ1週間終了後、ご家族に助言メッセージと質疑応答1往復

※月〜金1日1往復、LINEメッセージで相談
※スタートは月曜からになります
※ご家族への助言メッセージは金曜になります

1週目:症状分析・悩み整理・課題発掘・カウンセラーと相性確認
2週目以降:具体的な問題解決・実践を行います
(症状緩和のための実践/トラウマ/自己否定の考え方緩和など。※特にトラウマ体験に向き合うことは時間を要するので、1週のみのコースでは難しいです)

私はカウンセラーとして、そして1人の人間として、あなたと対話したいと考えています。

卒業した先にある未来

  

カウンセリングの申し込み

1| 簡単な申し込みフォームからお送りください
2| LINEかメールにて日程調整
3|事前ヒアリングシート記入
4|料金のお振込(銀行振込/PayPay銀行)
5|カウンセリングの開始

申し込む

※カウンセリングについての問い合わせ:LINE

よくある質問

Q)通話とメッセージ、どちらがおすすめですか?
【通話向き】書くことが苦手and定期的にカウンセリングの時間を確保できる
【メッセージ向き】話すことが苦手and毎日、食事のアドバイスが欲しい

初回からメッセージが不安な場合は、1回目だけ単発で通話、2回目以降はメッセージ複数回のコースをおすすめします。

Q)親子それぞれ通話を希望する場合、どうすればいいですか?
それぞれ通話コースをお申し込みください^^(通話コース×2のお申し込みになります)

Q)カウンセリングをどれくらいうければ効果が出ますか
カウンセラーからの提案をすぐに実行できる方は、1回目から効果を実感されています。
しかし、多くの方は5週目以降から症状や心が「回復した」と実感できるでしょう。

1週:現在抱えている問題を洗い出し、今後の行動目標を決めます
5週:拒食・過食のみの場合、5回で症状緩和を目指せます
10週:低体重・過食嘔吐の方は10回以上が目安です

Q)子供がカウンセリングに前向きではない場合、どうすればいいでしょうか
少しでもお子様が「今の状態からラクになるために、自分に向き合いたい」と思う様子があれば、カウンセリングをおすすめします。
しかし、お子様がカウンセリングに前向きではない場合は、無理やり受けさせても効果が期待できません。まずはご家族様のみのカウンセリングをおすすめします。お子様に対する接し方を見直すことで、結果的にお子様が回復します。

Q)顔出ししたくないですが可能ですか
はい、ビデオ機能は使用せず、音声またはメッセージのみのカウンセリングになります。

Q)コースを終了後、継続したい場合はどうすればいいですか?
コース終了後の継続の場合、受講コースと同じ1回の価格で追加カウンセリングさせていただきます。
(例えば、メッセージ10回コースの方は、1週16,000円で1週ずつ追加できます)

申し込み

※価格は税込価格
※ご入金後の返金は行っておりません
※価格は予告なく変更する場合があります
※キャンセル料ポリシー:前日、当日100%
※通話コース有効期限/5回:3ヶ月/10回:5ヶ月
※メッセージコースは、お申し込み週数を連続して受けていただきます
※カウンセリングはカウンセラー渡邉茜によって行われます
※お悩みの状況が必ず改善することは保証はできません
※カウンセリングに関する質問はLINEよりお問い合わせください

あなたにあったサポート方法を考えます。一緒に新しい一歩を踏み出しましょう。

ーーーーーーーー
▼摂食障害のブログ一覧(1日1ポチが励みになります)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 摂食障害へ
にほんブログ村
▼カウンセリングについて カウンセリング概要・料金・予約
▼Twitter(ほぼ毎日つぶやきます)
@ed_counseling

関連記事

  1. 認知行動療法を取り入れたカウンセリング

  2. カウンセリングの流れ(例)

  3. vol.13:栄養バランスのいいものしか選べない

  4. vol.8:何年かぶりに生理が来た

  5. vol.5:一人でお酒を飲むのを辞める

  6. vol.11:復職を許可しない主治医