症状
拒食・過食嘔吐
お名前(ニックネーム可) *
ゆー
年齢 *
31
摂食障害歴 *
6年くらい?
職業 *
アパレル
通院(なぜ通院することになったかor通院していないのか) *
生きづらいと感じたから
身長・体重 *
156cm 32kg
家族との関係 *
よくない
恋人はいますか?(いる場合は仲がいいですか?) *
いません。
摂食障害になったきっかけ *
長年同棲していて結婚を考えていた相手の裏切り
摂食障害の過程(拒食から過食など) *
最初は死にたかった。飛び降りや首吊りどれも気力すらなくて何もできなかったから餓死しようと寝たきりで飲まず食わず1週間過ごして、体重が減ったことからなぜか元彼を見返したくなってハイになって拒食とか活動と飲酒が始まった。そのあと反動で過食嘔吐になって、それでも毎日じゃなかったし39キロくらいをキープしていました。摂食障害の自覚もなかったので過食嘔吐に悩んだ時には、5泊で断食道場に行ったりもしました。ところがアルコール依存も重なり鬱もひどくなり連続飲酒で親元に帰ってきました。実家に戻ってからはどんどん痩せて28キロで入院しましたが、全く意味がなく、2週間で退院して、社会復帰のために体重を増やそうと決意して自分でなるべく三食バランスよく食べて過食しても吐くのを我慢して36キロくらいまで増やしてから今の仕事についてもうすぐ三年になります。でも心の奥のモヤモヤが消えず、過食嘔吐も飲酒も悪化して最近はまた32キロ前後をウロウロしています。
1日どれくらいご飯を食べてますか? *
仕事の日は朝ブラックコーヒー、お昼は120gの玄米おにぎり、お味噌。夜は50グラムの玄米、納豆、きのこの味噌汁。休みの日は、朝カショオ。お昼カショオ。夜お酒カショオ。寝る前にお酒大量の野菜鍋、枝豆、チーズなどを過食して吸収して寝ます。
1日のスケジュール例(食事、運動、仕事、図書館など通ってる場所、テレビタイムなど) *
仕事の日は早番で7時には起きて出勤して定時の5時には終わって買い物をして帰ってきます。休みの日は一日中過食嘔吐。
自分はどんな性格だと思いますか? *
寂しがりや、わがまま
自分の好きなところ、嫌いなところ *
嫌いなところしかありません
体重計に乗る頻度 *
休みの日は1日3回。仕事の日はのらない。
摂食障害を誰かにカミングアウトしてますか?それは誰ですか? *
父、母、妹、祖母、親友
カミングアウトして、どんな反応が返ってきましたか?
あちゃーーーみたいな。
誰に一番、自分のことを理解してほしいですか? *
お母さん
世の中のダイエット情報をどう思うか、また自分はどう対応するか。(例えば比較して落ち込む、過食嘔吐する、ダイエットにのめり込むなど) *
糖質制限は反対です。ライザップとか安全性分かっていないのにやめてほしい。芸能人やモデルさんのブログの無添加でこだわりのお野菜をたっぷり使ったお料理キラキラみたいなブログも怖い。
食べる以外で安らぎや喜びを感じるのはどんな時? *
プチODしてねてるとき
症状克服のためにしていることはありますか? *
今は諦めたのでありません。ヨメジョサンや、ステップあやさんのブログを見て少しだけ希望を持つことくらい。。
精神的につらくなった時、食べる以外にどうやって対応しますか? *
安定剤
食べることやダイエット以外に熱中できることは? *
ない
現在、何に一番困っていますか? *
歯。お金。体力がなくなってきた。鬱っぽい。人と食事ができない。無月経。
これからやってみたいことはありますか?あれば、何ですか? *
摂食障害を治して普通に結婚して子供が欲しい
痩せていることを手放せないのはなぜですか?
太った自分をもう想像できない
摂食障害を完治させたいですか? *
完治して昔の自分を取り戻して、幸せと思えるようになれるなら。まだ間に合うなら治したい。
管理人より
ブログを読んでくださってありがとうございます。人に裏切られると、誰のことも信じられなくなりますよね。まず、なんとか仕事復帰され、それが3年続いていることは誇るべきことだと思います。なかなか社会復帰をするのが怖くて体重増やせないものですから。
ただ、現在また体重が低く、低栄養状態のために鬱っぽくなったり、飢餓状態から土日に過食衝動が爆発しているように思います。
土日にお母様と買い物行ったり、映画を見たりする習慣をつけるなど、外に癒されに行く習慣を作ってみることはできそうですか?どうせ生きているのなら、もっと自分が幸せだと感じることに、時間を使ってみませんか?
私はいつでも、どんな時でも、治したいと思うのであれば、治すことに遅いも早いもないと思っています。6年間苦しんできたぶん、あなたは幸せになるべきです。そのためには、自分から今の悪循環のループを少しだけ勇気を出してはみ出してみてください。私でよければカウンセリングもやっているので、連絡くださいね。